FC2ブログ

平成19年6月1日(金)

■昼:中華丼・春巻き(五反田とうきゅう)
■夜:なるほどにていろいろ・ビール・芋焼酎→プリンスロイヤルにてボウモア16年

■19:30~大井町・なるほどにてTちゃん・Sちゃん・Hさん・Eくん・Yちゃん・即蔵・妹・相方の計9人で壮行会。
 あっという間に焼酎ボトル3本がほぼ空に。
■22:30に大井町駅でSちゃんと妹を見送り、Tちゃん、Eくん、相方の4人でタクシーでプリンスロイヤル。
 Oマネジャーもカゼでお休み。聞けば39度の発熱とか。今年の初夏カゼはきついわ。
 24:00にタクシーで帰宅、シャワー浴びて即寝。

【2023.4.15 追記】

翌日朝から山梨・甲府に行くというのに大宴会から
今ではとても考えられないし、
このメンツが一堂に会することも今後二度とないだろう。
「なるほど」もこの10年ほどの後、再開発に伴って隣町に移転した。
何もかもがタイムカプセルのような思い出だ。
 
comment (-) @ 平成19年(2007)6月

平成19年5月31日(木)

■朝:さけ茶漬け(永谷園)
■昼:豚肉しょうが焼き弁当(岸商店)
■夜:?

■喉と鼻のつらさは相変わらず、発疹もやまないので16:00にかかりつけクリニック。
 20:00帰宅してシャワー浴びて晩飯食って23:00気絶。週末寒地は絶望的。

【2023.4.15 追記】

この頃長引くカゼに苦しんでいたようだが、今となってはまったく記憶にない。
それでもこのような激務の日々であれば抵抗力もさぞかし落ちていただろうと察する。
 
comment (-) @ 平成19年(2007)5月

平成19年5月30日(水)

■朝:さけ茶漬け(永谷園)
■昼:エビフライ2本+肉じゃが弁当(岸商店)
■夜:銀だら照り焼き・鳥そぼろ弁当他・ビール・石蔵

■8:00出勤であっちの手伝い3点n。今日はほんとにヒマで助かった。
 19:00に店閉めてタクシーで品川。ヘアサロントムラで久々の散発+毛染め。
 20:30に終わって品川駅で晩飯調達してJRで地元駅。帰ってシャワー浴びて晩飯。
 なんで藤原紀香ごときの結婚式をゴールデンで流すのか?電波の無駄遣いとしか思えない。
 泣く子とジャニーズと吉本にはテレビといえども逆らえないか。
■手足の急な発疹にドキリ。はしか?たしか遠い昔にやったと思うんだけど。
 体調は急速に快方に向かっているし、大病とはとても思えないが…  などと若干訝りつつ24:30就寝。
 明日朝起きたら顔と体一面に…やだよおい!
■子供のころに苦しんだジンマシンはおでんのイワシつみれが原因だったと記憶。
 そういえば今晩の取りそぼろ弁当に、つみれ団子が…あ、あれは鶏肉か。
■すぐそこにあるクライシス。1人はハッキリ意識しても、それが相手には伝わらない。
 「あいつはこういう人間だ」と理解している“つもり”だとしたら双方とも不幸だ。
 大事なのは腹を割った話し合い。役割論を捨てて相手の本音を炙り出すべし。
 
comment (-) @ 平成19年(2007)5月

平成19年5月29日(火)

■朝:さけ茶漬け(永谷園)
■昼:ハンバーグ弁当(かもめMARU)
■夜:カレーうどん・おにぎり2個

■7:00出勤で丸の内午前中発送分他。
 昼間はヒマでWOWOW「ロード・オブ・ザ・リング」横目で見ながら雑用してたら夕方からラッシュ始まる。
■虎ノ門5点、店に2点、別の客からも2点、Webからも2点、 気づいたら25:00でビックリ。ヨロヨロと帰宅。
 シャワー浴びて26:00気絶。それでも喉がいがらっぽくて熟睡できず。
 
comment (-) @ 平成19年(2007)5月

平成19年5月28日(月)

■朝:さけ茶漬け(永谷園)
■昼:野菜炒め弁当(岸商店)
■夜:加ト吉天ぷらうどん・塩にぎり2個

■熱はすっかり下がったものの、喉と鼻をやられている。金曜夜までに治る?
 週明けから虎ノ門・丸の内攻撃を受け、結局23:00まで残業。
■FTPについては、現在まだXP-PCがLAN接続における主人であり、Vista-PCはあくまでもお客さん的接続のため、
 WindowsFirewallがそのあたりを自動判別して壁を高くしたことによるものであった。
 まったく、ややこしくなりやがった。セキュリティ強化には窮屈・煩雑という逆側面がついて回るということだ。
■北関東某市の旧知人が何をとち狂ったか、とうとう「〇〇作家」を名乗り始めた。
 おいおい、いつから職人になったんだよ、小僧も満足に使えなかったのに。
 それにだいいち、「〇〇作家」という呼称は大阪の同業者のパクリだろう。酷えなあ。
 しかし、「〇〇」って言葉が一般的ではない以上、「〇〇作家」ってもピンと来ない。
 この4文字でいいと思うのは「家」だけだ。もっとオリジナルで、意味がダイレクトに伝わる新造語が浮かべば、
 俺だったら商標登録して他には使わせねえけどなあ、と思いつつシャワー浴びてると、アイデアが降ってきた♪
 あがって相方に相談し、1文字だけ差し替えてOKが出る。よしこれで行こう。
 ついでに懸案だった店名も  新造語と関連付けたものに変更しよう。まずは商標登録、また100万が飛んでいく。

【2023.4.15 追記】

この時思いついた職業の呼称及び新店名はその後商標登録したが結局更新せず放置状態。
職業呼称はこの記事を読むまですっかり忘れていたが、店名のBIKは現存している。
とにかくこの頃は勢いに任せて思いついたことはロクに吟味もせず片っ端から具現化していった。
今でこそ経済的困窮により多少のブレーキは効くようになったものの、
「思い込んだら一直線」の基本的性質はこの頃と何ら変わらぬ。雀百までなんとやら。
 
comment (-) @ 平成19年(2007)5月