FC2ブログ

平成15年3月31日(月)

■昼:冷やしきつねうどん・いなり2個
■夕:某焼肉店にてカルビ・ロース・ミノ・野菜・牛タンネギ・冷麺・
   石焼ビビンバ・ビール・烏龍ハイ

■8:30出勤。年度末?関係ねえよ。
■昨日の焼肉は新参者ゆえの緊張感もあって遠慮気味で不完全燃焼。
 というわけで思い切って19:30から初見参の焼肉店できちんと復習。
 実は今まで焼肉がそう好きではなかった、というかさして旨いものだとは思わなかった。
 今回その理由が明らかになった。
 これまでは必要以上に焼きすぎていたというだけの話。
 ひとつには焼肉熟練者と同道したことがなかったという不幸に起因しているが、
 とにかくウェルダン状態になるまで焼いていたため、
 カルビもロースもカチンコチン(少々誇張)状態で口に入っていた。
 テレビでタレントが「うわー柔らか~い」とほざいても「ウソつきやがれ」と突っ込んでいた。
 違ったのね。
 昨日の本とさやで薄々感づきはしたが、日を置かずに今一度実証する必要があったのだ。
 …ああやっぱり。レア状態で引き上げれば、焼肉ってこんなにも旨いものだったのね。 
 人生何事も勉強だ(大げさな)。
 冷麺も石焼ビビンバもたいへんうまかった。
 さすが老舗は違うわな、月曜からお客でいっぱい。
■風呂入ってさあ竜馬だと思ったころには高いびき。
 
comment (-) @ 平成15年(2003)3月

平成15年3月30日(日)

■昼:吉野家牛丼大盛
■夕:【本とさや】(浅草)にて焼肉・ビビンバ・冷麺他

■8:00出勤。宿題の小山を何としても13:30までに…。
 しかし眠いわ疲れてるわで思うように身体が動かない。
■11:00に牛丼食いながら鬼平ビデオ見てたら知らぬうちにコクリコクリ…
 おい、終わるんか!?
■13:30ギリギリに終わった。栄養ドリンク飲んでJRで大井町駅。
 皆さん既にお揃いでした。
■八幸常連有志で浅草お花見&焼肉の集い。
 幹事のT村ご夫妻・マスター・Sちゃん・Jボさん・Yさん・Mさん+1・Iちゃん・
 Y子さんなど錚々たる面々。
 JRで浜松町、日の出桟橋から隅田川ライン…なんだ、この混みようは!
 それでも操舵室の真後ろに陣取り気分はもう船長。
 船はこの時期だけのサービスで浅草・吾妻橋を過ぎても止まらずに
 しばし両岸の桜並木を見せてくれる、気が利いてるねえ。
■船を降りて桜並木を歩いた後、浅草寺へお参り。
 それから安い靴屋→舟和→やげん堀(七味唐辛子)→漬物屋と回り、
 本日のメインイベント、本とさやへ突撃。
■普段焼肉など食べないので他店との比較もしようがないが、確かに美味かった。
 焼肉は繁盛店に限る。
■店を出てそぞろ歩いて浅草公会堂でトイレ借りて夜の雷門で記念撮影。
 地下鉄とJRを乗り継いで20:30帰宅。NHK「富の攻防」、K1を観て寝る。
 
comment (-) @ 平成15年(2003)3月

平成15年3月29日(土)

■昼:バジルポークカレー
■夜:焼鳥・小芋煮・蒟蒻炒他・ビール・石蔵

■8:00出勤。ダイヤモンドゲーム状態無事完成、出荷。ふぅ。
■Yちゃん散髪後にご来店。彼ほど髪を切っただけで人相が変わる男も珍しい。まるで別人である。
■まだやることがあるがもうだめだ。疲れきって20:00に退出。
 ゆっくり入浴して「釣りバカ日誌10」見ながらどよ~んと飲食。24:00ダウン。
■なぜか浴槽にカール・ゴッチ他2人が入っている。
 テレビが神社を上空から映し出すと1人が「ここは?」
 「伊勢神宮。また行きたいなあ」といって気づくと
 実在しない入口前の円卓(香林?)に座っている。
 二つ隣の円卓にいる妹夫婦のところまで行き、帰ってみると俺の席に、
 この世で一番嫌いな奴がちゃっかり座って
 9人でトランプの「うすのろまぬけ」で盛り上がってやがる。
 激怒してその場を離れてエレベーターの直径10センチ位の「5」ボタンをパンチで叩き割り、
 駅の地下商店街をさ迷い歩く。
 出口階段近くで2人連れの女性に「本屋どこですか」と尋ね、
 階段を上がって地上に出て大通りの歩道橋手前を右折と教えられる。
 言われた通り行くと急に道幅が狭くなり、しもた屋の玄関に「本屋」という額がかかってる。
 なんだ「本屋」じゃなくて「もとや」さんと読む一般家庭じゃねえか。
 ちょうど通りかかった郵便配達の人にもう一度本屋を尋ね、
 つきあたりの角だと教えられる。行ってみると地方にありがちな恐ろしく古めかしい。
 間口の狭い書店に行き当たる。
 そこで竜馬7~8巻と新書を…幻覚と現実とが交錯する夢。寝覚め悪いこと甚だし。
 
comment (-) @ 平成15年(2003)3月

平成15年3月28日(金)

■昼:十四穀米弁当(Tぐち)
■夜:銀座香林(大井町)にて各種。ビール・紹興酒

■再度製作分は半数近くをクリア。あとは明日。
■親父がらみと母親がらみで実に不快な話を聞いた。
 というか親父の方は失礼極まりない客からのメール。
 どうも前からおかしいと思っていたのだが
 いよいよ怪しくなって高崎の洞吹きに思い切って電話。
 「ああ、そのデータ、ボクが作りました」…やっぱりね。
 こういうバカは客といえども心底腹が立つ。
 明日メールでガツンといってやろう。
 洞吹きさんさん、つまらない話でお気を損ねてスミマセン。
■母親の方の話は主人公が幼馴染だけに情けないの一言。
 40年以上も何を積み重ねてきたのだろうか。
■その両親と19:30より香林で食事。最初は八幸と思ったのだが、
 夕方バタバタで電話できずに、ようやく18:00に予約のお願いをしたら先約あり。
 金曜日だもの、そりゃあそうだわなあ。
 それよりマスターの体調が心配だ。激務やその他でさぞお疲れのことであろう。
 でも休めないんだろうな。
■親父のフランチャイズ、銀座香林でさんざ食べて、
 〆に五目焼そばと炒飯大盛りをほぼ彼と2人で平らげる。何たる胃袋。化け物父子だ。
■その後一度勤務先に戻って23:00まで受注残分の製作。半分寝ながら。
■「G多古」本日をもって閉店、またひとつ個人経営店が消えていく…。
 
comment (-) @ 平成15年(2003)3月

平成15年3月27日(木)

■昼:十四穀米弁当(Tぐち)
■夜:【ビエンナーレ】にて多種。白ワイン・石蔵
   帰宅して白飯大盛り
 
■例のダイヤモンドゲーム状態の受注品を仕立て、伝票記載して準備万端。
 あとは集荷を待つばかり…と思った14:00に電話。
 「発注内容が大幅変更になりました。そのうち数点は本日発送してください」
 …耳まで熱くなっていくのが自分でもわかる、そりゃあねえだろう。
 もちろん再製作費用も先方支払いだから要は一粒で二度美味しいのだが
 (手前が遊ぶためにも)ギリギリの努力で終わらせたことを
 ほぼもう一度始めからやり直し、というのはさすがにキツイ。
 その後送られてきたFAXによって、
 変更分の再制作データはものすごく楽ちんなことが判明して、
 ほんの少しは気が楽になったが。いずれにしろ土曜日発送。
■こんな日に限って来客ひきも切らず。超多忙、これが限界。
■20:00になんとか終わらせ、わけあって連日のW田参り。
 海老刺身が非常にうまい。頭の素揚げもGreat!
 そうそう、書くの忘れてた昼間W田ちゃんご来訪。
 ドレッシングプロジェクトの打ち合わせ、というかWebの説明。
 それを踏まえてのBrainstormingにて強力な新提案。
 これが思い描いている通りに具現化できたら結構凄いことになりそうだ。
 アイデア出しは楽だけど実際作るのがね…まあ楽しいことではあるが。
■帰りにampmで大盛白飯買って一撃の後即寝。
 
comment (-) @ 平成15年(2003)3月