平成18年5月4日(木)
2017/11/28
■朝:納豆定食(吉野家)←米飯がとってもまずくなっていて愕然。
■昼:横浜炒飯弁当(崎陽軒)
■夜:極附弁当懐石弁当・発泡酒・マヤンの呟き
■連休2日目♪8:00に酷い米飯の朝定食わされ、ムッとして出勤。
少々雑用の後、一度自宅マンション10Fのトランクルームにバックペーパー
3種他を取りに戻って再度店へ。まずあっちのペーパーをセッティングし、
ここで急遽、今回の撮影にはせっかくだから親父に借りっぱなしの
ニコンD70を使うことを決断。早速バッテリーを充電させつつマニュアル熟読。
■昼飯を五反田とうきゅうに買いに行き、自宅にデリバー(苦笑)してから
再々度店に戻って食い、13:30に相方と五反田駅で待ち合せ。今日は上野♪
ところがお目当ての「ナスカ展」は60分待ち。(Sちゃんどうした?) さすがに
断念して東京都美術館のプラド美術館展へ。こちらも25分待ちであったが、
それに気づいたのは当日券を買った後だった…さして期待しないで入場したが
その迫力に圧倒された。特にエル・グレコの作品群がものすごかった。
圧倒されついでに同美術館を描いたDVDまで買っちまった。いいもの観た。
■都美術館を出たのが16:00。フラフラと動物園まで歩いてきて勢いで入園。
このトシになって初めてパンダをじっくり鑑賞?というのかね。でかいよ。
その後鷲→コンドル→ライオン→スマトラトラ→ゴリラなどを観て
北極グマを観たあたりから動物たちが少々不憫にも思えてきた。
■さて晩飯である。東天紅?不忍池の向こうだし、ちょいと遠い。
上野駅前オンボロビル2Fの大食堂?地震が来たら怖い。というわけで
いちかばちか東京駅で途中下車して極附弁当売り場までダッシュ!
おおっ!残ってた、2個買えた、大ラッキー!おまけに懐石弁当1個買って
ニコニコしながら帰宅。シャワー浴びて酒宴。楽しいなあ、旨いなあ。
極附弁当、どれも超一流の素材を使ってあるらしいんだけど(よくわからん)
中でも特筆すべきは米飯のうまさよ。懐石弁当のそれとは全然違いまする。
■満腹になったところで店まで腹ごなしに歩いてこれ書いて22:00に再度帰宅、
と同時に見事沈没。この分だと明日も早起きしてしまいそう。一気に年寄り化。
【2017.11.27 追記】
何ら事前学習しないで観に行ったプラド美術館展だが、
大きなキャンバスいっぱいに描かれた迫力満点の絵画に圧倒されたのをよく覚えている。
当時よりは多少なりとも西洋絵画史をかじった今観ることができたら、
さらに深く感銘を受けることだろう。(もちろん図録は後日古書店にて購入済み)
そういえば来年(2018)もプラド美術展が開催される。
そしてこの当時夢中になったのが「極附弁当」、駅弁としては破格の¥3,600。
確かNREと大増のコラボ商品だと記憶しているが、今では販売されていない。
■昼:横浜炒飯弁当(崎陽軒)
■夜:極附弁当懐石弁当・発泡酒・マヤンの呟き
■連休2日目♪8:00に酷い米飯の朝定食わされ、ムッとして出勤。
少々雑用の後、一度自宅マンション10Fのトランクルームにバックペーパー
3種他を取りに戻って再度店へ。まずあっちのペーパーをセッティングし、
ここで急遽、今回の撮影にはせっかくだから親父に借りっぱなしの
ニコンD70を使うことを決断。早速バッテリーを充電させつつマニュアル熟読。
■昼飯を五反田とうきゅうに買いに行き、自宅にデリバー(苦笑)してから
再々度店に戻って食い、13:30に相方と五反田駅で待ち合せ。今日は上野♪
ところがお目当ての「ナスカ展」は60分待ち。(Sちゃんどうした?) さすがに
断念して東京都美術館のプラド美術館展へ。こちらも25分待ちであったが、
それに気づいたのは当日券を買った後だった…さして期待しないで入場したが
その迫力に圧倒された。特にエル・グレコの作品群がものすごかった。
圧倒されついでに同美術館を描いたDVDまで買っちまった。いいもの観た。
■都美術館を出たのが16:00。フラフラと動物園まで歩いてきて勢いで入園。
このトシになって初めてパンダをじっくり鑑賞?というのかね。でかいよ。
その後鷲→コンドル→ライオン→スマトラトラ→ゴリラなどを観て
北極グマを観たあたりから動物たちが少々不憫にも思えてきた。
■さて晩飯である。東天紅?不忍池の向こうだし、ちょいと遠い。
上野駅前オンボロビル2Fの大食堂?地震が来たら怖い。というわけで
いちかばちか東京駅で途中下車して極附弁当売り場までダッシュ!
おおっ!残ってた、2個買えた、大ラッキー!おまけに懐石弁当1個買って
ニコニコしながら帰宅。シャワー浴びて酒宴。楽しいなあ、旨いなあ。
極附弁当、どれも超一流の素材を使ってあるらしいんだけど(よくわからん)
中でも特筆すべきは米飯のうまさよ。懐石弁当のそれとは全然違いまする。
■満腹になったところで店まで腹ごなしに歩いてこれ書いて22:00に再度帰宅、
と同時に見事沈没。この分だと明日も早起きしてしまいそう。一気に年寄り化。
【2017.11.27 追記】
何ら事前学習しないで観に行ったプラド美術館展だが、
大きなキャンバスいっぱいに描かれた迫力満点の絵画に圧倒されたのをよく覚えている。
当時よりは多少なりとも西洋絵画史をかじった今観ることができたら、
さらに深く感銘を受けることだろう。(もちろん図録は後日古書店にて購入済み)
そういえば来年(2018)もプラド美術展が開催される。
そしてこの当時夢中になったのが「極附弁当」、駅弁としては破格の¥3,600。
確かNREと大増のコラボ商品だと記憶しているが、今では販売されていない。