平成15年1月21日(火)
2015/06/24
■昼:カキフライ弁当(Tぐち)
■夜:某イタリアンにてマグロのカルパッチョ・カキパスタ・ホウボウ・
鴨ステーキ・ビール・白ワイン
【八幸】にてすき焼き・やきおにぎり・薬王門
■8:00出勤。比較的余裕ぶっこいてた1日。
17:00からは久々にゴーストライティングにも手をつけられた。
■19:30に東銀座で西麻布の師匠と待ち合わせ。
1次会のイタリアンでは互いの近況報告といつもの相容れない?人生観が交錯(苦笑)。
しかし続く銀座の1コインバーで様相は一変!
師匠との本格的お付き合いは8年ほどになるが初めてにして強烈なコラボレイションが急浮上。
新企画はいつも酒の席。でもその場限りの話で決して終わらせないのがオレの長所兼短所。
今まで培ってきた?スキルを反映させて見ましょうか。明日から早速動きます。
■タクシーで大井町。本店に寄った後、八幸へ。
一番聞きたかったコネクタの件は要領を得ないが、すき焼きと焼おにぎりで薬王門1.5杯。
久々にマスターと談笑できて楽しかった。帰宅したのは26:30、竜馬読むも即撃沈。
■かつてはHR/HMばかり2000枚以上のCDを持っていた。
約8年前にわけあって10枚を残して処分した。
それが気づくとまた650枚まで増えている。恐ろしい。
HR/HMはもちろんのこと、Jazz、Fusion、俗にいうヒーリング系もある。
持ってないのはクラシックとJ-POP。
2000枚のときは正直ストレス発散で買い漁っていたの
一度も聴かないままサヨナラしたCDは500枚を超えていただろう。
それに比べると今の650枚は少なくとも1回は聴いている。
それでもどうしても偏ってしまう。
まあ皿を取り替える余裕がないのが一番の問題だが。
そこでランダムにピックアップして日替わりで10連奏プレイヤーにセットすることにした。
店のBGMも兼ねているのであまりにもヤカマシイ音楽はパスだ。
「これどういうんだったっけ」とかけてみると思わず懐かしさがこみ上げてきたり、
新たな発見があったり。
そんな中でNightnoizeの「Shadow of Time」には参った。
当時はなんとなく聞いていただけだったが、ケルティック音楽の傑作だ。知らなかった…。
■夜:某イタリアンにてマグロのカルパッチョ・カキパスタ・ホウボウ・
鴨ステーキ・ビール・白ワイン
【八幸】にてすき焼き・やきおにぎり・薬王門
■8:00出勤。比較的余裕ぶっこいてた1日。
17:00からは久々にゴーストライティングにも手をつけられた。
■19:30に東銀座で西麻布の師匠と待ち合わせ。
1次会のイタリアンでは互いの近況報告といつもの相容れない?人生観が交錯(苦笑)。
しかし続く銀座の1コインバーで様相は一変!
師匠との本格的お付き合いは8年ほどになるが初めてにして強烈なコラボレイションが急浮上。
新企画はいつも酒の席。でもその場限りの話で決して終わらせないのがオレの長所兼短所。
今まで培ってきた?スキルを反映させて見ましょうか。明日から早速動きます。
■タクシーで大井町。本店に寄った後、八幸へ。
一番聞きたかったコネクタの件は要領を得ないが、すき焼きと焼おにぎりで薬王門1.5杯。
久々にマスターと談笑できて楽しかった。帰宅したのは26:30、竜馬読むも即撃沈。
■かつてはHR/HMばかり2000枚以上のCDを持っていた。
約8年前にわけあって10枚を残して処分した。
それが気づくとまた650枚まで増えている。恐ろしい。
HR/HMはもちろんのこと、Jazz、Fusion、俗にいうヒーリング系もある。
持ってないのはクラシックとJ-POP。
2000枚のときは正直ストレス発散で買い漁っていたの
一度も聴かないままサヨナラしたCDは500枚を超えていただろう。
それに比べると今の650枚は少なくとも1回は聴いている。
それでもどうしても偏ってしまう。
まあ皿を取り替える余裕がないのが一番の問題だが。
そこでランダムにピックアップして日替わりで10連奏プレイヤーにセットすることにした。
店のBGMも兼ねているのであまりにもヤカマシイ音楽はパスだ。
「これどういうんだったっけ」とかけてみると思わず懐かしさがこみ上げてきたり、
新たな発見があったり。
そんな中でNightnoizeの「Shadow of Time」には参った。
当時はなんとなく聞いていただけだったが、ケルティック音楽の傑作だ。知らなかった…。