■朝:ハムエッグ・新香・味噌汁・丼飯2杯
■夜:うな重・吸い物
■バッチリと6:00に目覚め。久々の朝飯バカ食い。
■結果的には正解。昼食う余裕がまったくなかった。
■その割りに午後に入るとエアポケット。
小6女児救出TVを見る。人それぞれいろんな事言う。
■圧倒的に作業時間を取られるオーダーが入り今日も22:00まで残業。
■ここで帰ろうかとも思ったが、気合を入れてゴーストライティング開始。
Oさんの字は相変わらず読みづらい。
■それでも24:00までがんばって帰って風呂入って
NHK「その時歴史が動いた・高杉晋作」再放送見て
ビール飲みつつ司馬遼太郎「酔って候」を読む。
■流行はいつか廃れる。
常に新しい流行を追いかけるだけに費やされる
金・時間・エネルギーの無駄という不毛を
今の日本で、一体誰が正々堂々と指摘できるのか。
政治家はマスコミを意識し、マスコミはスポンサーを、
スポンサーは自らの顧客層を意識して本音を語らず。
果ては一個人までもが周囲を気にして差し 障りない同調論ばかり。
循環式ご機嫌伺い社会というべきか、はたまた
一億総幇間(たいこもち)国家とでもいうか。
■夜:うな重・吸い物
■バッチリと6:00に目覚め。久々の朝飯バカ食い。
■結果的には正解。昼食う余裕がまったくなかった。
■その割りに午後に入るとエアポケット。
小6女児救出TVを見る。人それぞれいろんな事言う。
■圧倒的に作業時間を取られるオーダーが入り今日も22:00まで残業。
■ここで帰ろうかとも思ったが、気合を入れてゴーストライティング開始。
Oさんの字は相変わらず読みづらい。
■それでも24:00までがんばって帰って風呂入って
NHK「その時歴史が動いた・高杉晋作」再放送見て
ビール飲みつつ司馬遼太郎「酔って候」を読む。
■流行はいつか廃れる。
常に新しい流行を追いかけるだけに費やされる
金・時間・エネルギーの無駄という不毛を
今の日本で、一体誰が正々堂々と指摘できるのか。
政治家はマスコミを意識し、マスコミはスポンサーを、
スポンサーは自らの顧客層を意識して本音を語らず。
果ては一個人までもが周囲を気にして差し 障りない同調論ばかり。
循環式ご機嫌伺い社会というべきか、はたまた
一億総幇間(たいこもち)国家とでもいうか。